暖かくなり2023年も旅の季節が開幕です!
コロナ渦の制限も徐々に緩和され、今年もいろんなところに出掛けようと思います(^^♪
2023年最初の「旅」は息子を連れて、北陸4県になりました☆
自身は5年ぶり、息子は初の北陸です!
旅の段取り
行きたいところリストアップ
行きたいところ、食べたいものなどをピックアップしていきます。
福井 | 石川 | 富山 | 新潟 |
---|---|---|---|
東尋坊 | 千里浜なぎさドライブウェイ | 黒部ダム | 火打山 |
恐竜博物館 | 兼六園 | 黒部峡谷トロッコ列車 | 星峠の棚田 |
越前海岸 | 能登半島 | 白エビ | 清津峡渓谷トンネル |
ソースかつ丼 | 千枚田 | 小川温泉天然洞窟野天風呂 | |
さば | 輪島朝市 | ブラックラーメン |
富山のトロッコをメインにしようと思っていましたが、4月中旬からしか運行されておらず断念・・・
また、連休中の天候が雨予報で、翌週にずらすか悩んだうえで強行することにしました!
翌週が晴れるとも限らないし、車中泊の旅なので動きながらでも状況に合わせて予定変更可能です(^^♪
ルートの検討
いつも通り最初の元気のあるうちに距離を稼ぎつつ、効率も重視して考えていきます。
通ったことがない道を選んでみるのも面白いです(*’▽’)
2泊3日の最終日がかなりの雨予報なので、メインの2日目に全集中です!(^^)!

いざ出発!
1日目
いつもどおり、仕事(学校)が終わってからの出発です。
自分は休みを取っていたので、旅の準備をしつつ、昼寝をたっぷりして長距離運転に備えます(。-∀-)
夜出るときは、コンビニでおにぎりなどの軽食を用意しておくのが効率良いですね☆
大津SAでは桜が咲いていて、夜で少し見えにくかったですが、満開も近づいているようです。
途中のSAでトイレ休憩を挟みつつ、車中泊予定の駒ヶ岳SAまで無事にたどり着きました。
はしっこのほうで既にお休み中と思われるキャンピングカーに並んで停車、ハードな翌日に備えます。
2日目
車中泊の旅の起床は早起きです(^^♪
AM5時に起床してすぐに出発します。
長野はやや雨模様でしたが新潟は大丈夫な予報を信じて北上してきます!
上信越道に入った所の松代PAにて朝食を取りました。
長野なので、信州そばで朝から体力をつけておきます(*’ω’*)
息子は安定のかつ丼です(笑)


清津峡トンネル
映えスポットにやってきました(*’▽’)
日本三大渓谷の清津峡です!
雪も残っており、雪解け水の影響で川の流量も多く、迫力があります(*’ω’*)

早速、観光地になっているトンネルに入っていきます。
入場料が必要で、大人800円、子供(中学生以下)600円でした。


よくこんなところ掘ろうと考えたな・・・と思いながら不思議な空間を奥に奥に歩いていきます。
休日は結構な人のようですが、朝イチだったのでかなり空いててストレスフリーです(*’▽’)

このシマシマがミラーに反射して映えている空間にあるこれは・・・なんとトイレでした(;・∀・)
おしゃれですね~周りの人が撮影してるので、落ち着いてゆっくりできそうにもないですが(笑)
駐車場付近にあるトイレで済ませておくことをお勧めします!
最後のポイントだけではなく、途中にチラチラとスポットがあるのが工夫されていると思います。


全長750mのトンネルを抜けた先には素晴らしい景色があり、足元の水面で反射した人影が映えていますヾ(≧▽≦)ノ

端っこの方は浅いので、普通のスニーカーなどで大丈夫です!
星峠の棚田
続いての目的地は、星峠の棚田です!
5月~6月ごろの水が張られたシーズンがベストだと思いますが、せっかく新潟まで来てるので雪の残る棚田を見たいと思い、やってきました(^^♪
しかし・・・なんと・・・除雪された雪の置き場となっていて道が通れなくなっており、メインスポットまで到達できませんでした。。
裏道から行ってやろうと思いましたが同じ状況で、ギリギリ行けるところから撮影したのが下記です☆


なんとなく雰囲気は伝わりますでしょうか!?(。-∀-)
さすが豪雪地帯だけあって、3月の終盤でもがっつり雪景色です(;・∀・)
道の駅 うみてらす名立
新潟最後の立ち寄りポイントは、道の駅 うみてらす名立です!
ここで、昼食とお風呂を頂くことにしました。

食事はレストランとフードコートがあり、どちらも海鮮を推していました☆
レストランで海鮮丼をいただきます(*’▽’)


お風呂は海を眺めながら入る露天風呂を堪能し、冷えた体を温めます(*’ω’*)
しっかり疲れもとれて、富山へ向かいます。
麵屋いろは ブラックラーメン
富山ではトロッコに乗れない季節だったので、食を楽しみます。
ブラックラーメンや白エビが有名なので、やってきたのは麺家いろは射水本店です。



白エビラーメン(塩)、ブラックラーメン(醤油)どちらもとても美味しかったです!
それにしても、値上げの波はここまで押し寄せているのか、ラーメン単品1杯で1000円とは昔ではなかなか考えにくいですね(;・∀・)
旅の道中で美味しかったので、問題なしです(^^♪
千里浜なぎさドライブウェイ
石川に入りやってきたのは、千里浜なぎさドライブウェイです☆
砂浜を車両でそのまま走れる珍しいスポットです!

観光バスなんかも普通に走っており楽しいです(^^♪
以前にも来ましたが、夕日のタイミングは最高に美しく映えますよーヾ(≧▽≦)ノ
人も少なかったので、波打ち際に車を停めて、海に向かって色々叫んでみます(笑)
お金持ちになりたーーーーい!!と叫んだのを息子がまねした瞬間・・・波が反応したのかザブーーーーンと息子の足元まで押し寄せてきました!
コイツ・・・もしかして大物になるのでは・・・(。-∀-)
東尋坊
日の入りまでにあと1カ所がぎりぎりだったので、兼六園と悩みましたが、効率なども考慮して、福井の東尋坊にやってきました☆
風がびゅんびゅん吹いていて寒かったですが、みなさん先のほうまで頑張って行っていました。


ふくしん ソースかつ丼
夕食はふくしんさんで福井名物ソースかつ丼です!
あれ・・・本日4食目なような・・・んん??気にせず行きましょう!(*’ω’*)


自分がソースかつ丼、息子がチキンかつ丼(大盛)です☆
じゅわ~っとしみたソースがとても美味しいです(^^♪
もうお腹パンパンでなにも食べられません。
あとは帰路につく予定ですが、翌日目が覚めた時に天候が雨でなければどこか寄っても良いかなと思いながら、疲れていたので途中の南条SAで、21時には眠りにつきました☆
3日目
たっぷり睡眠をとり、起床は5時。
予報どおり雨がかなり降っていましたので、忘れてはいけないお土産を買ったあとは、体を温めるためにうどんを食べて帰路につきました。麺類多いなぁ~(*´з`)
帰路は舞鶴若狭自動車道ルートを選択し、途中に一瞬の集中豪雨でほぼ前が見えなくなる事態に遇いつつも早々に帰宅し、無事に旅を終えることが出来ました。
旅を終えて
かかった費用
内訳 | 費用 |
ガソリン | 15000 |
高速 | 18000 |
駐車場・入場料等 | 1400 |
温泉・入浴 | 1600 |
食費 | 15000 |
お土産 | 3000 |
その他 | |
合計 | 54000 |
いつもと同じく2人で5万程度と、かなりお得に旅ができています(*’ω’*)
ガソリン代と高速代はもう少し工夫できるかもしませんね(^^♪
最後に
息子とのふたり旅もすっかり定番となってきて、息子もかなりの地域を訪れました。
※下記地図は息子の全国制覇状況です。
地図を見ながら、次はどこに行こうかなと話したり考えたりするのが楽しく、これからも色々なところへ「旅」して行きたいと思います(*^^*)

旅は最高です!!
コメント