旅の段取り
北陸4県を予定していましたが、台風の影響で天候が思わしくなかったことから予定を変更し、天候の影響が少ない中国地方をぐるっとすることにしました(^^♪
息子との車中泊の旅なので、出発日当日でも機動的にスケジュール変更可能ですヾ(≧▽≦)ノ
ルートの検討
移動効率もそうですが、天候も考慮しながら観光ポイントで雨が降らないように、移動や就寝時に雨をやり過ごせるように検討した結果、こんな感じに・・・

高速道路料金は、NEXCO西日本のドライブパスを活用することで、少しお得になりました(^^♪
乗り降りを気にせず出来るのが旅を楽しむ上でもナイスです(*’▽’)
いざ出陣!!
1日目
毎度のことながら、出発は仕事(学校)が終わってからなので、初日は移動メインです。
山陽自動車道の吉備SAで休憩&夕食です(^^♪


車中泊は、翌日の朝イチの行動ポイントの近くが良いので、今回は「道の駅 みはら神明の里」にお世話になります。


施設もキレイで車中泊組もかなりいらっしゃいましたが、皆さん静かに過ごされており、快適に眠れました(。-∀-)
コロナ渦で車中泊が認知されてきて、全体的にマナーも良くなってると思います(*^^*)
2日目
6時に起床し、尾道の猫の細道を散歩します(=^・^=)



良い雰囲気を楽しみつつ、お店は空いていない時間ですが、のらネコのニャーという声が聞こえてきて、会えるかなーと思っていたら・・・前から現れてくれました!


朝から気分良くなったところで、近くの早朝モーニングに行きます(^^♪

尾道駅のすぐそばで、AM7:00から営業されていました大正苑さんです!
駐車場もあり、無料券を頂けてありがたい限りです☆


左が普通のモーニング、右が和朝食です。
マスターが一人で手作りされており、すごくおいしかったです!
開店から30分ほどの滞在でしたが10人ぐらい来店されていまして、おすすめの人気店です(^^♪
お腹が満たされたところで、移動の多い本日は早々に山口へ向かいます!
やってきましたのは・・・錦帯橋です(^^♪


美しいです(*’▽’).
往復して、軽く運動したところで、早めの昼食にします。
今年のGWのリピートになるのですが、山口と言ったらいろり山賊です(^^♪



前回は、ひとりだったので、名物の「山賊焼」と「山賊むすび」だけだったのですが、今回は爆食いの息子が一緒なので、「山賊うどん」と「餃子」も味わえました(#^.^#)
かなり満腹になり満足しまして、山口県とはお別れとなります。
島根を目指しますが、道中かなり眠気を感じたため、途中の道の駅で仮眠をとります。
いつでも快適に寝られる準備があるのが、車中泊の旅の良いところです(^^♪
夕方に出雲大社に入り、お参りをします。
以前、正月に来たことがあるのですが、その時とは打って変わってガラガラでした(。-∀-)

しっかり欲張って、たくさんお祈りしました(@_@)
その後、日帰りの玉造温泉ゆ~ゆに立ち寄りリフレッシュした後に鳥取入りし、有名なベタ踏み坂を遠くから眺めつつ、実際にも通ってきました(^^♪

遠くからアップで撮ってるので画質が良くないですが、ジェットコースターみたいです(*’ω’*)
実際に通ると普通なのですが、面白いです!
夜ご飯は決めていなかったのですが、せっかくの旅なので、チェーンは出来るだけ避けたいと思いつつ、車中泊ポイントまでの移動中に見つけたとんかつ屋さんに入りました。
これが当たりでした(^^♪


繁盛亭さんです!定員さんの接客も良く、味も良かったです(^^♪
後で調べると地元のお店のようですね☆☆☆(星3つ)
車中泊は、大山(ダイセン)の南光河原駐車場にしました!
山に登るつもりはないのですが、この時期の車中泊は暑い時があるので、出来るだけ涼しそうなところを選ぶことも快適な旅を楽しむ上で重要です。
1日目は、ミニ扇風機2個がフル稼働で快適に過ごせましたが、2日目は扇風機いらずの涼しさで、なんだったら息子が自分のふとん取ってくるくらいの勢いでした。。
ちゃんと毛布も用意してるのに・・・(。-∀-)
3日目
二人ともぐっすり寝られ、6時30分ごろから行動を開始します。
山がキレイに見れたらいいなと思って8時ごろまで待っていましたが、霧が晴れず断念・・お土産を買って次に向かいます!

そう言えば、昨年の富士山の時も天候良くなかったな・・・このふたりは、山運がないのかもしれません(。-∀-)
岡山の湯原温泉の露天風呂(砂湯)をひっかけて行きます。
こちらは、24時間無料開放の混浴露天風呂となっていますが、ホテルや周りから丸見えなので、女性の方は昼間は厳しいと思います(;・∀・)
ですが、西の横綱とランク付けされており、ダムや川を眺めながらの入浴は素晴らしく、温泉好きの方は一度は行ってみても良いと思います!
申し訳ない程度の男女別の更衣室があります。シャワーや洗髪は出来ません。
最後は、鳥取砂丘にやってきました(^^♪
砂丘センター 見晴らしの丘駐車場(無料)に停めて、リフトで降りていくのが楽しくてオススメです!
ランチはいつも混雑しているので、リフトを降りたところで頂きます。
以前にもお世話になったSUKATTOさんで☆



思い思いのルートで皆さん楽しんでます!
ゆっくり出来るなら、パラグライダーやラクダ乗り、サンドボードなどのアクティビティもあるので、何度も楽しめそうです(*’ω’*)


旅を終えて
かかった費用
ガソリン | 12800 |
高速 | 9700 |
駐車場・入場料等 | 1500 |
温泉・入浴 | 1000 |
食費 | 15000 |
お土産 | 3000 |
合計 | 43000 |
感覚的には思っていたより安かったなと思います。
大半を占める交通費がドライブパスの利用などで抑制できていることがポイントですね☆
節約の旅を目指しているわけではないので、浮いた分はまた楽しむために使えたらいいなと思います(^^♪
最後に
今回は約1000kmの道中でした。やはり旅は最高です!
自分は全都道府県制覇いつでも出来そうな状況なので、今は息子を中学生の間に全都道府県に連れて行ってあげられたらいいなと勝手に思っています。
将来過ごしていく上で、進学や就職・その先へ・・、こういった経験がどのような影響をもつのかもたないのか分かりませんが、息子が楽しんでいるうちは、ひとり旅 tokidoki ふたり旅を継続して行きます!
NEXT・・・リベンジ北陸4県ふたり旅!?
コメント